2025年09月02日 火曜日の投資指標になります。
60代の持て余した時間を利用して、趣味と実益を得るためには、投資が一番である。そこで必要なのが日々のデータを整理すること。一人で集めても面白くないので、皆さんにもご紹介します。
日本の情報
日経平均

本日の日経平均は、前の日に比べて121円70銭高い42,310円49銭でした。昨日の下げから切り返したが、一旦マイナス圏に落ちるなど、上値が重い感じであった。
TOPIX

本日のTOPIXは、前の日に比べて18.69ポイント高い、3081.88ポイントになっています。これはバブル期の最高値を大きく超える歴史的な高値圏です。4月のトランプ関税ショックの後から右肩上がりですので、関税に対する懸念の後退が理由の1つでは無いかと思います。
日本国債10年利回り

本日の日本国際10年利回りは、前の日に比べて0.012%下がって、1.604%となっています。英ガーディアンによると、「2023年10月以来、最も強い需要があった」と報じていることから、好調な入札により長期金利が低下したものと考えます。
為替 ドル円

本日のドル円の為替は、前の日に比べて84.5銭円高の148円00.7銭となっています。氷見野日銀副総裁の講演を受けてからドル円の買いが始まったグラフになっています。また、アメリカの長期金利が上がり、日本の長期金利も下がっているため、ドル高円安になっている。
騰落レシオ

本日の暴落レシオは、前日に比べて5.37%上がって133.45%でした。120%以上は買われ過ぎ、投資家心理としては強気・過熱感があるとなっていますが、今の日本市場は、勢いがありますので、この値だけで判断するのは難しいと思われます。ドル円の為替は、前の日に比べて12.5銭円高の146円91.6銭となりました。
米国の情報
NYダウ

本日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、米国がレーバーデーのため休場となり、データの変更はありませんでした。
米国 NASDAQ

本日の米国ナスダック総合指数は、米国がレーバーデーのため休場となり、データの変更はありませんでした。
米国 S&P500

本日の米国S&P500は、米国がレーバーデーのため休場となり、データの変更はありませんでした。
米国債10年利回り

本日の米国債10年の利回りは、前日から0.007%上がって、4.250%となりました。日銀の発表後から徐々に下がったのですが、その後上がりました。これにより、日本の長期金利が下がっているので、日米の金利差が縮まり円高に進む可能性も見えてきました。
VIX恐怖指数

本日のVIX指数は、前日から0.76ポイント上がって、16.12ポイントでした。
VIX指数が10〜20の場合は、市場心理の状態は”平常時・楽観”を示しており、市場は安定している状態。前日がレーバーデーで米国市場が休みであり、注目度の高い経済統計の発表が無いから、安定していると思われる。
まとめ
本日の株式市場で全体相場が軟化する場面について、石破首相の自民党両院議員総会での発言を受け、退陣の可能性が低くなったとの見方が広がったからだとの記事が出ていた。(MINKABU)
今後の注目する経済指標
・22:45 [米国] 製造業PMI確報値(8月)
・23:00 [米国] 建設支出(7月)
・23:00 [米国] ISM製造業景況指数(8月)
当ブログに掲載されている情報は、特定の金融商品の購入を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。当ブログの情報に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
グラフ出典:nikkei225jp.com
コメント