2025年09月01日 月曜日の投資指標になります。
60代の持て余した時間を利用して、趣味と実益を得るためには、投資が一番である。そこで必要なのが日々のデータを整理すること。一人で集めても面白くないので、皆さんにもご紹介します。
日本の情報
日経平均

本日の日経平均は、前の日に比べて529円68銭安い42188円79銭と大幅続落でした。アメリカの半導体株が売られたことにより、半導体関連株が売られた模様
TOPIX

本日のTOPIXは、前の日に比べて11.99ポイント低い、3063.19ポイントでした。
日本国債10年利回り

本日の日本国際10年利回りは、前の日に比べて0.015パーセント上がって、1.6230%となりました。市場は日銀が今後さらに利上げを進めると予想しており、それが利回りを押し上げているのでしょうか。
為替 ドル円

本日のドル円の為替は、前の日に比べて12.5銭円高の146円91.6銭となりました。今週末に米雇用統計も控えているため、様子見姿勢が強いと思われます。
騰落レシオ

本日の騰落レシオは、128.08となり依然として変われ過ぎのサインとなっています。
米国の情報
NYダウ

本日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日に比べて92ドル2セント安い、45544ドル88セントで取引を終えています。
米国 NASDAQ

本日の米国ナスダック総合指数は、249.61ポイント下がって、21455.55でした。
米国 S&P500

本日の米国S&P500は、41ドル6セント下がって、6460ドル26セントでした。
米国債10年利回り

本日の米国債10年の利回りは、0.025パーセント上がって、4.25パーセントでした。
VIX恐怖指数

本日のVIX恐怖指数は、0.93ポイント上がって、15.36となり、市場は落ち着いている状況。
まとめ
8月29日に発表された7月の米個人消費支出(PCE)物価指数、8月の米ミシガン大学消費者景況感指数確報値は、いすれも大きな変動の原因にはならなかった。
当ブログに掲載されている情報は、特定の金融商品の購入を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。当ブログの情報に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
グラフ出典:nikkei225jp.com
コメント