2025年9月25日 木曜日の投資指標になります。
本日の取引は、いかがでしたでしょうか。配当権利日直前ですので、買い漁った方も多くいるのではないかと思われます。
日本の情報
日経平均株価

本日の日経平均株価は、前の日に比べて124円62銭上昇して、45,754円93銭で取引を終えました。これで3営業日連続で史上最高値です。AI関連の銘柄が日経平均を押し上げました。ソフトバンクグループや東京エレクトロンなどが上昇。
TOPIX

本日15時30分頃のTOPIXは、前の日に比べて14.90ポイント上がって、3,185.35ポイントとなりましてた。上昇の原因は、円安傾向にあること。9月配当・優待の権利とりを狙った買いがあったこと。
日本国債10年利回り

本日15時30分頃の日本国債10年利回りは、前の日に比べて上昇し、1.6510となりました。
為替 ドル円

本日15時30分頃のドル円為替は、前の日に比べて7.4銭安い148円81.2銭となっています。国際的に、米長期金利の上昇や利下げ期待の後退がドルを強くしているので、円安に動いている。
騰落レシオ

本日15時30分頃の騰落レシオは、前の日に比べて0.44下がって、109.63%となっています。市場はだいぶ落ち着いて来た。
米国の情報
NYダウ

本日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日から171ドル50セント下がって、46,121ドル28セントになっています。下落した原因はいくつかあるが、その一つとして、パウエル議長が前日に「資産価格が相当に割高になっている可能性がある」と述べたことが、投資家に警戒感が広がりました。
米国NASDAQ

本日の米国ナスダック総合は、前の日から75ドル61セント上がって、22,497ドル86セントになりました。NYダウ下落と同じような事が起きており、特にテクノロジー・グロース株の影響を強く受けた事です。
米国 S&P500

本日の米国S&P500 は、前の日から18ドル95セント下がって、6,637ドル97セントになりました。
米国債10年利回り

本日15時30分頃の米国債10年の利回りは、4.1560%です。この動きは、米国債市場の安定を反映していて、大きな変動要因はないと思われます。
VIX恐怖指数

本日15時30分のVIX恐怖指数は、16.18ポイントで、ほぼ市場の安定を示唆しています。
まとめ
やっと、日中の気温が下がり始めた気がします。本来であれば9月は株価が下がる季節なのですが、日本の夏の気温上昇と同じで、今年の夏は株価が上がる一方でした。日本の政治においては、自由民主党のポスト石破を決める、総裁選挙戦が行われていますが、都合の良いことばかりをいているように見えてなりませんし、きっと何も変わらないでしょう。だから、インフレ以上の利益を出すように投資を頑張るしかありません。
今後の注目する経済指標は、
21:30 [米国] GDP確定値(4-6月)
21:30 [米国] 新規失業保険申請件数(先週)
21:30 [米国] 卸売在庫(8月)
21:30 [米国] 耐久財受注(8月)
23:00 [米国] 中古住宅販売件数(8月)
当ブログに掲載されている情報は、特定の金融商品の購入を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。当ブログの情報に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
グラフ出典:nikkei225jp.com
コメント