2025年09月17日 水曜日の投資指標になります。
今日の取引は、いかがでしたか。総務省が敬老の日に合わせて9月15日時点での65歳以上の高齢者の人口推移を発表したそうです。前年から5万人減って、3619万人となり、日本国総人口に占める割合は、29.4%になったそうです。国民の約3人に1人は、高齢者ですよ!
そして主要7カ国(G7)の中ではトップ。人口が4千万人以上ある世界38カ国の中でも、最も高いです。個人的に思うのは、人口を増やす政策は、補助金のばら撒き政策ではなく、毎年必ず生活が豊かになる経済成長です。私が小さい頃は、今日より明日、今年より来年と絶対に生活が豊かになる事しか考えられませんでした。その様な明るい未来を描ける政策をすれば、絶対に人口は増えると思います。
経済が伸びれば、投資家も嬉しいです。では、今日の投資指標の情報を共有します。
日本の情報
日経平均株価

本日の日経平均株価は、前の日に比べて111円89銭下げて44,790円38銭で終了しました。これで5営業日ぶりに反落しました。株価指数が連日で最高値を更新していたことで、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表が日本時間の今晩にあるので、様子見となる中で利益確定売りの展開となった。また、ドル円為替が、円高になったことにより、輸出企業の利益に影響が出るとの見方から、株価が抑えられた。
TOPIX

本日の15時30分頃のTOPIXは、前の日に比べて22.53ポイント下がって、3,145.83ポイントとなりました。日経平均株価と同様に5営業日ぶりに反落しました。日経225に比べて幅広い銘柄で売られるものが多くなった。
日本国債10年利回り

本日15時30分頃の日本国債10年利回りは、前の日に比べて下げて1.5940%になりました。日銀の利上げをするという予想が後退すると、長期金利の上昇圧力が和らぐという話もあった。
為替 ドル円

本日15時30分頃のドル円為替は、前の日に比べて4.9銭高い146円52.8銭となっています。日本時間の今晩行われるFOMCでの発表待ちで、小幅な動きでの取引となったと思う。
騰落レシオ

本日15時30分頃の騰落レシオは、前の日に比べて7.88下がって111.77%となっています。
米国の情報
NYダウ

本日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日から125ドル55セント下がって、45,757ドル90セントになりました。ニューヨーク株式市場が、高値圏での調整に入ったとの見方が強まってり、追加の良い材料が乏しいことから下げになった。
米国 NASDAQ

本日の米国ナスダック総合は、前の日から14ドル79セント下がって、22,333ドル96セントになりました。下げの原因は過去にも書いたいろいろな原因がある。一番大きいのは、なんと言ってもFRBの利下げの幅とドットチャート待ちでしょう。
米国 S&P500

本日の米国S&P500は、前の日から8ドル52セント下がって6,606ドル76セントになりました。やはり、FRBの利下げ発表を控えて、不確実性が高いために積極的なかいが入りにくくなったことによるもの。
米国債10年利回り

本日15時30分頃の米国債10年の利回りは、4.0240パーセントです。
VIX恐怖指数

本日15時30分頃のVIX恐怖指数は、16.36ポイントです。FRBの発表を控えて不確実性が僅かに上昇したのかもしれません。
まとめ
今日の取引は、今晩行われるFRBの発表待ちの市場です。個人的には明日から始まる日銀会合も気になりますし、日本の政治が、どうしようもないほど腐っていて、不安定なのも気になります。だって、日本のランクがどんどん下がっているのに、利権争いしてる場合ではないでしょ。
今後の注意する経済指標
21:30 [米国] 住宅着工件数(8月)
21:30 [米国] 住宅建設許可件数(8月)
27:00 [米国] FOMCが政策金利発表
[米国] FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見
当ブログに掲載されている情報は、特定の金融商品の購入を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。当ブログの情報に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
グラフ出典:nikkei225jp.com
コメント