2025年9月11日 木曜日の投資指標

投資

2025年09月11日 木曜日の投資指標になります。
今日の取引はいかがでしたか。うまく行った人も、行かなかった人も、明日また頑張りましょう。では、情報を共有します。

日本の情報

日経平均株価

本日の日経平均株価は、前の日に比べて534円50銭上げて44,372円50銭で終了しました。前日の米国株市場でのハイテク株の影響を引き継いで日経平均が上昇し、市場最高値を更新した。業種別値上がり率TOP3は、情報・通信、その他製品、非鉄金属でした。

TOPIX

本日15時30分頃のTOPIXは、前の日に比べて6.79ポイント上がって、3,147.76ポイントとなりました。日経平均が上昇したにもかかわらず、TOPIXが振るわなかったのは、バリュー株(割安株)が弱く、銀行、倉庫、運輸関連などの業種が値下がりしたため。

日本国債10年利回り

本日15時30分頃の日本国債10年利回りは、前の日に比べて少し上がって1.5800%となりました。将来への財政事情の悪化見通し観測により、上昇している。

為替 ドル円

本日15時30分頃の為替は、前の日に比べて23.9銭高い147円68.5銭となっています。米国PPI(生産者物価指数)が予想外に低下したが、東京為替市場ではドル円が147円台半ばで横ばいだった。

騰落レシオ

本日15時30分頃の騰落レシオは、前の日に比べて、7.52%下がって122.39%となっています。今日はだいぶ下りました。

米国の情報

NYダウ

本日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日から200ドル42セント下がって、45,490ドル92セントになりました。利益確定売りと共に、雇用者数の伸びが予想を下回ったことで、景気減速懸念を強めたことが、ダウの下落の要因と考えられる。

米国 NASDAQ

本日の米国ナスダック総合は、前の日から6ドル57セント上がって21,886ドル06セントとなりました。ダウ平均と比較してナスダックはテクノロジー株、AI関連株が上昇に牽引した。

米国 S&P500

本日の米国S&P500は、前の日から19ドル43セント上がって、6,532ドル04セントとなりました。S &P500が上昇した理由は、ナスダックが上昇したのと、基本的に同じ。

米国債10年利回り

本日15時30分頃の米国債10年の利回りは、4.0560%です。米国の30年国債の入札が堅調な需要があり、財政赤字による超長期国債が敬遠される懸念が和らいだ事によるもの。

VIX恐怖指数

本日15時30分頃のVIX恐怖指数は、15.35ポイントです。少し上がってしまいました。

まとめ

色々と情報を集めているが、まだまだです。Youtubeで稼いでいる人々を見ていると、稼げない我が身が悲しくなりますが、基本はボケ防止、脳トレを思ってチャレンジしているので大丈夫です。

今日の値上がり率1位は、株マンダム(証券コード:4917)でした。私が、若い頃はコマーシャルをよく見た記憶があります。それが、TOBで上場廃止になるんですね。

今後の注目する経済指標
21:15 欧・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表、ラガルド総裁が記者会見
21:30 [米国] 新規失業保険申請件数(先週)
21:30 [米国] 消費者物価コア指数(8月)
25:00 [米国] 家計純資産変化(4-6月)
27:00 [米国] 財政収支(8月)

当ブログに掲載されている情報は、特定の金融商品の購入を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。当ブログの情報に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

グラフ出典:nikkei225jp.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました