2025年09月10日 水曜日の投資指標になります。
今日の取引はいかがでしたか。今日の早朝にアップルの新製品の発表があり、寝不足です。この年になると12時を回って起きているのは、辛いものがありますし、体にも良くないでしょうね。iPhone17は、魅力的ですが今年は見送ろうかなと思います。なぜかというと、2ナノのプロセスで製造したチップが来年から製品に載る噂なの、それを待とうと思います。60歳を過ぎた老人にそんなもの必要か?と言われそうですが、それを楽しみに長生きしたいと思います。では、本日の投資指標の情報を共有します。
日本の情報
日経平均株価

本日の日経平均株価は、前の日に比べて378円38銭上げて43,837円67銭で終了しました。昨日のアメリカの雇用統計の年次改定値で91.1万人の下方修正があり、25ベーシスポイントの利下げがほぼ確実となったことで、米国株式市場が好調な動きであったために、日経平均が上がった。
TOPIX

本日15時30分頃のTOPIXは、前の日に比べて18.85ポイント上がって、3,140.97ポイントとなりました。TOPIXは「東証っプライム全銘柄」ベースの指数なので、日経平均のように一部の大手ハイテク銘柄に偏らず、全体的に買いが広がったことによるもの。
日本国債10年利回り

本日15時30分頃の日本国債10年利回りは、前の日に比べ僅かに下がって1.5660となりました。この僅かに金利が上がったのは、石破首相の辞任による政治的混乱が、金融政策に影響を与えるとの可能性か上がったのは、理由です。
為替 ドル円

本日15時30分頃のドル円の為替は、前の日に比べて12銭高い147円51.5銭となっています。
騰落レシオ

本日15時30分頃の騰落レシオは、前の日と比べて、4.45%下がって129.91%となっています。130%を下回りましたが、まだまだ高いレベルになっています。
米国の情報
NYダウ

本日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日から196ドル39セント上がって、45,711ド34セントになりました。アメリカの雇用統計の年次改定値に下方修正があり、FRBの利下げがほぼ確定した事により、株価が全体的に上昇した。
米国 NASDSQ

本日の米国ナスダック総合は、前の日から80ドル79セント上がって、21,879ドル49セントとなりました。ダグが上昇した理由と同じで、上昇した。
米国 S&P500

本日の米国S&P500は、前の日から17ドル46セント上がって、6,512ドル61セントとなりました。ダウが上昇した理由と同じで、上昇した。
米国債10年利回り

本日15時30分頃の米国債10年の利回りは、4.0870%です。株式市場の上昇により、安全資産への需要がやや後退して、債権の利回りが上昇した。
VIX恐怖指数

本日15時30分頃のVIX恐怖指数は、15.04ポイントです。昨日と同様に下がっています。
まとめ
アメリカの利下げ期待がどんどん高まっていて、アメリカの株価が上昇している。それに伴って日本市場の株価も上昇しており、含み益が大きくなっているのは、本当に気持ちがいい。
今日の値上がり率1位は、GMOインターネット(証券コード:4784)GMO傘下で総合ネット広告代理業を展開。2025年7月に株式売り出しの中止によって、株価が上昇したがその後に下げが継続していた。本日再び、株価が急上昇したが、何か目立った動きがあって、株価が上昇したのではない。ここが株取引の難しいところですね。
今後の注目する経済指標
21:30 [米国] 生産者物価コア指数(8月)
23:00 [米国] 卸売在庫(7月)
当ブログに掲載されている情報は、特定の金融商品の購入を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。当ブログの情報に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
グラフ出典:nikkei225jp.com
コメント