2025年09月08日 月曜日の投資指標

投資

2025年09月08日 月曜日の投資指標になります。
今日の取引はいかがでしたか。60歳を過ぎでこの暑い外に出るのは、とても危険なので、エアコンの効いた部屋でボーッと株価を眺めていたので今日のいろいろな投資指標を紹介します。外に出ると何かとお金を使ってしまうので、節約にもなります。

日本の情報

日経平均株価

本日の日経平均株価は、前の日に比べて625円06銭高い43,643円81銭でした。先週金曜日のアメリカのダウが下げたにもかかわらず、石破首相の辞任による、次期首相の期待で上げた模様。
不動産、その他製品、非金属が買われた。

TOPIX

本日15時30分頃のTOPIXは、前の日に比べて32.89ポイント高い、3138.20ポイントになっています。TOPIXも日経平均と同様に、上昇しております。

日本国債10年利回り

本日15時30分頃の日本国債10年利回りは、前の日とほぼ同じの1.5730%になりました。アメリカの非農業部門雇用統計の数字が悪かった事による米金利の低下が日本の長期金利にも波及したと思われている。

為替 ドル円

本日15時30分頃のドル円の為替は、前の日に比べて58.2銭高の147円98銭となっています。
金曜の夜に、アメリカの労働市場が悪化との懸念から、ドルが売られて円高に向かったが、日曜日の石破首相の辞任表明によって、今度は円が売られて円安になった。でも全体的には、円高に向かっているのか?

騰落レシオ

本日15時30分頃の騰落レシオは、前の日に比べて0.24%下がって、132.36%でした。130%を超えた危険な領域で止まったままです。

米国の情報

NYダウ

本日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日から220ドル43セント下がって、45,400ドル86セントになりました。8月の雇用者数が予想を大きく下回った事により、景気後退のリスクが意識されて、ダウが下落した模様。

米国 NASDAQ

本日の米国ナスダック総合指数は、前の日から7ドル30セント下がって、21,700ドル39セントになりました。6月の雇用者数は減少に修正され、失業率は4.3%に上昇。ダウ同様に景気減速懸念が高まり、売り圧力がかかった模様。

米国 S&P500

本日の米国S&P500は、前の日から20ドル58セント下がって、6,481ドル50セントとなりました。下がった理由は、ダウやナスダックと同じです。エネルギーや金融セクターは特に下げました。利下げにより、収益性の低下や経済成長の鈍化に敏感になるセクターのため。

米国債10年利回り

本日15時30分頃の米国債10年の利回りは、4.0840%です。日本国債10年のコメントに書いた理由で下がりました。

VIX恐怖指数

本日15時30分頃のVIX恐怖指数は、15.18ポイントです。値が低いことは、市場の安定感、利下げ期待の高まりなどから、投資家のリスク回避姿勢が和らいだことを意味している。

まとめ

昨日、突然石破首相の辞任表明があった。自分で辞めるのか、それとも辞めさせられるかの選択をしただけだ。で、今日の日経平均は、上げで始まった。

今日の値上がり率1位は、ペプチドリーム(証券コード : 4587)でした。日本の有力創薬ベンチャーで出そうだが、申し訳ない事に、この会社の名前を初めて聞いた。2024年10月の3060円をピークに株価は下落傾向だったが、本日突然株価が急上昇している。その理由を調べたが、見つけることはできなかった。

今後の注目する経済指標
28:00 [米国] 消費者信用残高(7月)

当ブログに掲載されている情報は、特定の金融商品の購入を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。当ブログの情報に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

グラフ出典:nikkei225jp.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました