2025年9月22日 月曜日の投資指標

投資

2025年9月22日 月曜日の投資指標になります。
今日の取引は、いかがでしたでしょうか。企業に勤めている方は、今日は有給休暇を取得して4連休を楽しんでいる人もいるかと思います。明日は、秋分の日で日本の株式市場はお休みです。

日本の情報

日経平均株価

本日の日経平均株価が、前の日に比べて447円85銭上げて45,493円66銭で取引を終え、終値での最高値を記録しました。先週末の日銀によるETF売却発表による急落からの反発と、半導体関連株やAI関連株が上昇を後押し。

TOPIX

本日15時30分のTOPIXは、前の日に比べて15.49ポイント上がって、3,163.17ポイントとなりました。TOPIXは東証プライム市場の全銘柄を時価総額加重平均する指数のため、日経平均株価より広い銘柄のため、上昇が薄まった感じ。

日本国債10年利回り

本日15時30分頃の日本国債10年利回りは、前の日に比べて上がり、1.6490%になりました。これは、日本銀行の金融政策決定会合で、政策委員2名が利上げを提案したことにより、日銀の早期利上げ観測が強まり、国際売りが加速し金利が上がった。

為替 ドル円

本日15時30分頃のドル円為替は、前の日に比べて5.8銭安い148円01.9銭となっています。殆ど値動きが無いのは、日銀の発表が終わり、主要経済指標の予定が無いことから、方向感が出ない1日だった。

騰落レシオ

本日15時30分頃の騰落レシオは、前の日に比べて0.88上げて、114.54%となっています。

米国の情報

NYダウ

本日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日から172ドル85セント上がって、46,315ドル27セントになり、また最高値を更新しました。上げの理由は、FRBの利下げの継続、米中対話の進展期待、投資家のリスクオン相場で、値を上げた。

米国 NASDAQ

本日の米国ナスダック総合は、前の日から160ドル75セント上がって、22,631ドル48セントになり、ナスダックもまた最高値を更新でした。ナスダックが値を上げた理由は、NYダウが上がった理由と殆ど同じである。

米国債10年利回り

本日15時30分頃の米国債10年の利回りは、4.1310%です。市場全体がリスクオン相場と連想した動きで、利回り上昇を抑えることになった。

VIX恐怖指数

本日15時30分頃のVIX恐怖指数は15.45ポイントで、今日も市場の安定を示唆しています。

まとめ

この歳になると、薬の1つや2つは飲んでいるのが当たり前。私も飲んでいたのだ他、特に症状も出なくなったので、薬の飲む量を減らしたのだが、副作用が出てしまった。その副作用がちょっと辛い。もう少し若ければ、ここまで強い副作用が出ないと思うこの頃です。

今後の注目する経済指標は、
[米国] ニューヨーク連銀総裁がパネル討論会に参加
[米国] セントルイス連銀総裁が講演
[米国] クリーブランド連銀総裁が講演
[米国] リッチモンド連銀総裁が講演


当ブログに掲載されている情報は、特定の金融商品の購入を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。当ブログの情報に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

グラフ出典:nikkei225jp.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました